LINE予約

テニス肘

肘の痛みはテニス肘の可能性があります!

テニスのプレイ中に肘に痛みを感じている選手

肘の外側に痛みが生じている場合、テニス肘の症状が疑われます。

テニス肘とは、

オーバーユース(使いすぎ)によって起こるスポーツ障害の1つです。

ハードな運動をされている方はもちろん、手をよく使う方にも発症する場合があります。


最初は症状が軽いため我慢しながら腕を使い続けている方は多いかもしれません。

しかし、放置して運動し続けていると症状を長引かせてしまう場合があります。

重症化すると痛みで肘を動かせなくなり日常生活に支障をきたす可能性もあります。


こちらのページでは、

テニス肘の原因や症状、セルフケアの方法をご紹介しています。

contents

    trouble

    • テニスで肘の外側が痛くなる

    • タオルを絞ると肘が強く痛む

    • テニス肘の対処法が分からない

    • 私生活で肘が痛む理由が不明

    • 肘に熱感を覚えることがある

    • 肘にこりがあって伸ばしづらい

    symptoms

    テニス肘はその名の通り、テニスをしている方に多い肘の痛みです。

    ですが、スポーツをしていない方でも似たような症状を引き起こす場合があります。

    適切な対処や予防が行えるよう、テニス肘の特徴や原因を把握しておきましょう。

    肘に違和感、痛みを感じている様子

    テニス肘について

    こちらではテニス肘についての症状の特徴や症状のレベルについてご紹介しています。

    テニス肘とは

    手首を動かす際、肘の外側に痛みが生じる状態を「テニス肘」といいます。

    テニスをしている方に多いことからテニス肘と呼ばれていますが、正式名は「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」になります。

    テニス肘のメカニズム

    テニス肘は、肘外側に付着する筋肉の腱(おもに短橈側手根伸筋腱)に炎症が起きた状態を指します。

    腱に負担がかかる動作には、テニスのバックハンド(手首を反らせて行うスイング)がおもに挙げられます。

    テニス肘の症状

    上腕骨外側上顆(肘外側の骨の出っ張り)付近の痛みが、テニス肘のおもな症状です。

    痛みは前腕(肘と腕の間部分)まで広がる場合もあります。


    炎症部位に局所的な圧痛があり、手首を使った動作(テニスのバックハンド、雑巾を絞る、ものを掴んで持ち上げるなど)によって痛みが誘発されやすいです。

    また、痛みはなくとも肘が伸びきらなくなることもあります。

    テニス肘を放置するデメリット

    テニス肘は、安静時には痛みを感じることが少ないケガとされています。

    しかし、無理をして使い続けていると炎症が悪化し、動かさなくても痛みが生じてしまうこともあるでしょう。

    また、症状を長引かせるほど治癒しづらくなり、痛みが長期化してしまうケースもあります。

    テニス肘のセルフチェック

    自身がテニス肘かどうかを簡単にチェックする方法があります。


    チェアテスト

    椅子の背もたれをつかみ、肘を伸ばした状態で持ち上げます。


    中指伸展テスト

    抵抗を加えた状態で、手の中指を伸ばします。


    トムゼンテスト

    抵抗を加えた状態で、手首を反らせます。

    Cause

    テニス肘の原因には、次のようなものが挙げられます。

    頻繁にテニスを行う男性の様子

    手首の酷使

    テニス肘の発症には、手首の使いすぎがおもな原因とされています。

    特に手首の伸展(手首を反らす動作)によって、肘外側の腱にストレスが加わりやすくなっています。


    テニスをはじめ、バドミントンやゴルフ、剣道など何かをスイングするスポーツでテニス肘の発症が多くみられます。

    また、スポーツをされていない場合でも、日常で手をよく使う方であればテニス肘と同様の症状がみられることがあります。


    ・料理や掃除などの家事

    ・赤ちゃんの抱っこ

    ・楽器の演奏

    など

    テニスのサーブを打ち上げる前のフォーム

    間違ったフォームでの練習

    正しくないフォームで運動を続けていると、テニス肘のリスクが高まるとされています。

    腕や手首の力だけでスイングをしている場合、前腕の筋肉が強く収縮するため肘に余計な負担をかけてしまいます。

    特にスポーツにまだ慣れていない初心者の方は、運動フォームの問題でテニス肘の発症が多い傾向にあります。

    加齢の影響で手首に痛みを感じている様子

    加齢

    歳を重ねることによって、手首に位置する腱が変性し炎症が起こりやすいといわれています。

    そのため、大人になってからテニスを始めたり久々に運動を再開されたりする方によく発症することがあります。

    similar symptoms

    類似症状の例

    橈骨神経管症候群(とうこつしんけいかんしょうこうぐん)

    前腕から指先まで走行している「橈骨神経(とうこつしんけい)」が圧迫されて起こる病気です。

    肘の外側から前腕背側(手のひら側)に起こる、しびれるような痛みがおもな症状です。

    外傷やガングリオン(コブ状の腫瘤)、腫瘍などが原因に考えられています。

    肘関節後外側回旋不安定症(ちゅうかんせつこうがいそくかいせんふあんていしょう)

    肘外側の靭帯を負傷することで肘が不安定になり痛みが生じた状態です。

    外傷や使いすぎなどがおもな原因に考えられています。

    滑膜ひだ症候群(かつまくひだしょうこうぐん)

    滑膜ひだと呼ばれる組織が、関節内に挟まることで起こる症状です。

    肘の痛みに加えて、引っかかり感を覚える場合もあります。

    recommend

    • スイングをすると肘が痛む

    • 肘を触ると熱っぽさを感じる

    • 肘が腫れてきた

    • 肘が伸ばせなくなった

    • 重い荷物を持つと肘が痛む

    • 雑巾を絞ると肘の違和感がある

    • 慢性的に肘の痛みがある

    • 肘の曲げ伸ばしがつらい

    APPROACH

    手や肘を痛みのある状態で使い続けていると、痛みが長引いたり悪化したりします。

    違和感を覚えた時点で無理をせず、早めの対処を心がけてください。


    また、肘の痛みを再発させないよう、普段からのケアも十分に行っておきましょう。

    こちらでは、テニス肘のセルフケアをご紹介しています。

    急性

    安静

    テニス肘のおもな原因には、手首・肘の酷使が考えられます。

    そのため違和感や痛みを感じた時点で、手首・肘を使う動作を中止し安静にするようにしましょう。


    初期の段階であれば、安静によって症状の早期改善を見込めます。

    スポーツをしている方であれば、状態を悪化させないように運動メニューを見直すことも必要です。

    急性

    アイシング

    患部に熱を感じるようであれば冷やすことも症状軽減において有効とされています。

    保冷剤をタオルに巻いたものや氷水を入れたひょうのうなどで、15分を目安に患部を冷やしてみましょう。

    冷やしすぎはかえって凍傷などを引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。

    慢性

    肩甲骨のストレッチ

    肩甲骨の柔軟性を高めることで、肘にかかる負担の軽減が期待できます。

    簡単にできる肩甲骨のストレッチについて、ご紹介します。


    ・地面と平行になるように、両手を横にまっすぐ伸ばす

    ・その状態で「右肘は内側、左肘は外側にひねる」「右肘は外側、左肘は内側にひねる」を交互に、1分間を目安に繰り返す


    腕の位置が落ちないよう、平行になる高さをキープした状態で行ってください。

    慢性

    筋肉バランスを整える

    同じ動作を繰り返していると筋肉のバランスが崩れ、フォームの崩れや筋肉の緊張から肘に負担をかけてしまいます。

    反対側の動きも取り入れたり苦手な動作を意識的に行ったりすることで、筋肉バランスを整えていきましょう。

    慢性

    規則正しい生活

    身体の疲労や損傷は睡眠時に回復しています。

    そのため、規則正しい生活を心がけ、夜は6〜8時間はしっかりと寝るようにしましょう。


    また、栄養バランスの取れた食事を心がけることで、損傷組織の早期改善につながります。

    PREVENTION

    01

    ストレッチ

    肩甲骨のストレッチは、習慣的に行うことがおすすめです。

    また、テニス肘の原因となる前腕部分の筋肉をストレッチしておくことで、予防の効果が期待できます。

    肘を伸ばした状態で、反対側の手を使って次の動作を行ってください。


    ・手首をゆっくり反らせる

    ・手首を内側にゆっくりひねる

    ・手首を手のひら側に曲げた状態から、さらに指を曲げる


    左右バランス良く、各20〜30秒間が目安です。

    02

    姿勢の改善

    猫背姿勢では肩甲骨の動きが硬くなるため、テニス肘のリスクを高めてしまいます。

    運動時はもちろんのこと、仕事や家事、育児など手首を使う際は背中を伸ばした姿勢を意識しましょう。

    03

    運動フォームの見直し

    肘を何度か痛めている方は、運動フォームを一度見直してみてください。

    誤ったフォームによって余分な負荷が肘に蓄積されてしまいます。

    股関節や肩甲骨など、体幹から連動して腕を動かすことが理想とされています。

    動画で確認する、コーチやまわりの選手にみてもらうなどの修正方法があります。

    04

    サポーターを着用する

    スポーツで手を使う際は、サポーターを着用することがおすすめです。

    テニス肘用の予防サポーターも市販されています。

    関節の動きを制限しておくとことで、筋肉や腱が過剰に動くことを防止し負担軽減が見込めます。

    05

    無理のない範囲で運動する

    趣味や習い事を始めたタイミングで、ケガをする方は多い傾向にあります。

    前回の運動から期間が空いている場合は筋力や柔軟性が低下していることがあるため、以前のような身体の動きをしてしまうと身体を痛めてしまうこともあるでしょう。

    運動量を徐々に上げたりはじめは全力で動かないようにしたりして、無理の内容に運動に取り組みましょう。

    Q&A

    Q

    テニス肘に対して、接骨院・整骨院ではどのような施術を行いますか?

    A

    超音波や電気療法、手技、鍼灸など患部の状態にあわせた施術を行い、症状の早期改善を図ります。

    Q

    テニス肘はどれくらいで症状が改善しますか?

    A

    軽症であれば1〜2ヶ月ほどの施術で改善を見込めます。

    しかし、年齢や患部の状態によるため、期間には個人差があります。

    Q

    テニス肘は冷やしたほうが良いですか?温めたほうが良いですか?

    A

    熱感がある際は、冷やしましょう。

    痛みが落ち着いている時期は、温めたほうが良い場合もあります。

    Q

    テニス肘はスポーツを休止したほうが良いですか?

    A

    手首の使いすぎが考えられるため、運動量を調整することが必要です。

    しかし、患部に負担のかからない運動であれば問題ないでしょう。

    Q

    テニス肘は一般的にどのような症状がみられますか?

    A

    肘の外側を押した際の痛み、手首を動かした際(手首を伸ばす、ひねる、ものをつかんで持ち上げるなど)の肘外側の痛みがおもな症状です。

    Q

    テニスをしていなくてもテニス肘になることはありますか?

    A

    はい。

    家事や育児、仕事などで手首をよく使う方でも、テニス肘になる場合があります。

    Q

    テニス肘を予防するためには何ができますか?

    A

    ストレッチや運動フォームの見直し、サポーターの着用などが挙げられます。

    Q

    テニス肘はどの部位をストレッチすれば良いですか?

    A

    手首や肩甲骨をメインに、股関節まわりもストレッチでやわらかくしておくと、全身のバランスの改善が期待できます。

    Q

    テニス肘の効果的なツボはありますか?

    A

    肘の外側、肘を曲げた際にできるシワから指三本分手首に近い箇所にある「手三里」がテニス肘に有効といわれています。

    Q

    テニス肘の予防として接骨院・整骨院に行っても大丈夫ですか?

    A

    はい。

    筋肉の緊張をゆるめる施術や、バランスを整えるような施術を受けておくことで、テニス肘の予防が期待できます。

    author

    からだ接骨院 名谷院 院長

    堤 喬平 (Kyohei Tsutsumi)

    資格

    ・鍼師

    ・灸師

    経歴

    ・2015年

    倉敷芸術科学大学鍼灸専攻 入学

    ・2019年

    倉敷芸術科学大学鍼灸専攻 卒業

    ・2019年

    株式会社Rieden 入社

    阪神尼崎院配属

    ・2020年

    阪神尼崎院 院長就任

    ・2023年

    名谷院配属

    メッセージ

    患者様のなりたい理想に少しでも近づけるようにサポートします!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の整骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ整骨院 名谷院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin Myoudaniin

    img1
    住所

    〒654-0154
    兵庫県神戸市須磨区中落合2丁目3−3
    :1103 tete名谷(区画

    最寄駅

    神戸市営地下鉄西神・山手線「名谷駅」徒歩1分

    駐車場

    なし
    ※近隣施設の駐車場をご利用ください

    受付時間
    10:00~20:00

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    078-797-6369
    10:00~20:00

    〒654-0154
    兵庫県神戸市須磨区中落合2丁目3−3
    :1103 tete名谷(区画

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院名谷院公式LINE

    TOP