LINE予約

膝痛

膝痛の根本原因は?対処法や予防法もご紹介!

ソファから立ち上がる時に膝の痛みを感じている様子

膝の痛みは、筋力不足老化の影響で中高年の女性に多いお悩みです。

スポーツでの使いすぎやケガによっては、お子様や若い方でも膝を痛めるケースはみられます。

膝は日常で常に使われている部位です。

そのため、痛みをそのままにしていると、状態を悪化させる可能性があります。

歩行をはじめとした動作が困難になる場合もありますので、症状が軽い段階からケアを行うことが大切です。

年齢を重ねた際に痛みを生じないよう、予防もしっかり行っておきましょう。


こちらのページでは、膝痛の改善・予防を目的として、痛みの原因や症状、セルフケアの方法を詳しくご紹介しています。

contents

    TROUBLE

    • 膝のこわばりで立ち上がりに時間がかかる

    • ジャンプの着地で膝を痛め、腫れてきた

    • 膝の痛みで階段の上り下りがつらい

    • 相手選手との接触で膝を強くひねってしまった

    • 膝をケガした際の対処法が分からない

    • 膝の痛みが悪化していて不安がある

    SYMPTOMS

    ひとくちに膝の痛みといっても、加齢によるものからケガによるものまで、さまざまな種類があります。

    痛みに対して適切な対処が行えるよう、膝痛が起こる原因や症状の特徴をこちらでご確認ください。

    膝の痛みを感じている様子

    膝痛の症状について

    膝の構成

    膝は大腿骨(太ももの骨)脛骨(すねの骨)膝蓋骨(膝のお皿)の3つの骨から構成されています。

    その他、膝関節に関与する組織としては、次のものが挙げられます。


    ・関節軟骨(クッションとして骨と骨の衝突をやわらげる)

    ・靭帯(骨と骨をつなぎ、膝関節を安定させる)

    ・半月板(膝関節の安定性を保ち、クッションとしてショックを吸収する)

    など

    膝の役割

    膝は身体を支える重要な関節です。

    歩く、走る、立ち上がるといった日常動作は、膝関節が体重を支え、地面からの衝撃を吸収することで可能になっています。

    その分、スポーツや日常生活で負担がかかりやすく、ケアを怠ることで痛みにつながりやすい部位といえます。

    膝の役割

    靭帯損傷

    関節を固定している靭帯を損傷したケガです。

    痛み腫れがおもな症状で、靭帯の断裂をともなう場合は、関節が不安定な状態になる例もあります。







    半月板損傷

    大腿骨と脛骨の間にある軟骨組織、半月板を損傷したケガです。

    痛みや腫れといった症状とともに、膝を伸ばす際の引っかかり感ロッキング(膝が動かなくなる状態)がみられる場合もあります。







    変形性膝関節症

    膝の軟骨が磨り減ることで、関節の変形や痛みを引き起こす病気になります。

    最初は動作開始時のこわばりや軽い痛みになりますが、状態を悪化させることで、歩行や階段の昇降など日常動作に支障が出てくる場合もあります。







    スポーツ障害

    繰り返しの負荷で筋肉や腱、軟骨などを痛めた状態を「スポーツ障害」といいます。

    患部の腫れ運動時の痛みがおもな症状となります。

    Cause

    膝の痛みが生じるのは、おもに次のような原因が挙げられます。

    自身に当てはまる項目がないか、確認してみましょう。

    膝の痛みでソファから立ち上がることがきつい中年女性

    加齢

    長年の使用で膝の軟骨がすり減り、変形性膝関節症につながる場合があります。

    膝の痛みは加齢の影響が大きく、中高年の方に多い傾向があります。

    トレーニングで膝を痛めてしまった人

    急な負荷

    スポーツや事故などの急激な負荷により、膝周辺の組織を痛める場合があります。

    膝の内反・外反が強制された際やジャンプの着地で衝撃が加わった際などに靭帯を損傷する可能性があります。

    また、体重がかかった状態で膝が強くひねられたり、衝突で強くぶつけたりした際に半月板損傷が生じやすくなっています。

    練習のしすぎで膝に痛みが生じた人

    運動時の身体の使い方

    オーバーユース

    オーバーユースとは「使いすぎ」のことを指します。

    同じ部位に繰り返しの負荷がかかることで、筋肉や腱、軟骨などを痛めて炎症を起こしてしまうのです。

    使いすぎによる痛みの例としては「ランナー膝(長距離のランニングで起こる膝外側の痛み)」「ジャンパー膝(ジャンプの繰り返しで起こる膝前面の痛み)」などが挙げられます。


    ミスユース

    ミスユースとは、負担のかかるフォームで運動を続けることを指します。

    「接地時に膝が内側に入る」「骨盤が後傾している(太もも前側の緊張が強まる)」「膝下の力だけでボールを蹴る」といったくせがあると、膝に余計な負担をかけて痛みを起こしやすくなります。

    膝周辺の柔軟性低下を気にしている女性

    関節の柔軟性の低下

    筋肉が硬くなり、関節の動きが悪くなっていると、同じ動作でも軟骨や腱などにストレスをかけてしまいます。

    柔軟性が低下するのは、ストレッチ不足運動不足などの影響がおもに考えられています。

    SIMILAR SYMPTOMS

    類似症状の例

    関節リウマチ

    膝の痛みが、関節リウマチから引き起こされている場合があります。

    リウマチとは、免疫の異常で自己の組織を攻撃してしまう病気です。

    炎症が膝に及ぶと、膝の痛みや腫れ、変形などにつながる場合があります


    原因は分かっていませんが、リウマチは中年の女性に多いといわれています。

    リウマチによる痛みや腫れを緩和するには、医療機関での治療が必要です。

    進行性の病気になるため「両手のこわばり」「発熱」などリウマチの初期症状がみられましたら、早めに医療機関に行くことをおすすめします。

    RECOMMEND

    次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ

    • 強い外力を受けたあと膝に急な痛みが生じた

    • 膝が前後や左右に不安定な状態になっている

    • 膝のまわりを触ると熱を感じる

    • 膝のまわりが腫れて内出血も出ている

    • 膝の曲げ伸ばしで引っかかり感がある

    • 膝の痛みで体重をかけられない

    次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ

    • 動き始めに膝のこわばりがある

    • 階段の上り下りで膝が痛む

    • 膝の曲げ伸ばしで痛みが強くなる

    • 太ももの筋肉が緊張して硬くなっている

    APPROACH

    ケガや使いすぎ、加齢など、膝痛にはさまざまな原因が考えられています。

    炎症が起きている場合もあるため、急性期や慢性期と状態をみて対処していく必要があります。

    また、積み重ねで痛みにつながっていくケースもありますので、普段からの予防も欠かせません。

    こちらでは、自身で行える膝痛への対処法・予防法をご紹介しています。

    急性

    安静・冷やす

    急性の外傷(半月板・靭帯損傷)や使いすぎで炎症が強く出ている際は、なるべく安静を心がけてください。

    無理に動かすことで、損傷を広げてしまう可能性があります。

    また、氷水で冷やすことにより、痛みや腫れの軽減を期待できます。

    急性

    接骨院・整骨院・医療機関に行く

    膝への急激な負荷で痛めた際は、接骨院・整骨院や医療機関で一度状態を確認してもらいましょう。

    自己判断で対処をしていると、治癒を遅らせてしまう可能性があります。

    患部の状態によっては、手術が必要なケースもあります。

    慢性

    温める

    痛みや炎症が落ち着いたら、ホットパック入浴によって、患部まわりを温めていきましょう。

    温めることで血の巡りが良くなり、痛めた組織に酸素や栄養が運搬されやすくなります。

    慢性

    膝以外のストレッチ

    足首や太ももなど、患部以外の箇所をストレッチでやわらかくしていきましょう。


    ・足を前後に広げて立って行う、ふくらはぎのストレッチ

    ・膝を曲げてかかとをお尻につけ、上半身を後方に倒す太もも前側のストレッチ

    ・膝を伸ばした状態で、上半身を前方に倒す太もも裏側のストレッチ

    ・仰向けで片方の膝を胸に抱えるようにする、お尻のストレッチ


    上記のようなストレッチ方法があります。


    ▼ストレッチ動画

    PREVENTION

    膝痛を再発させないよう、普段から次のような予防を行っておきましょう。

    01

    ウォーミングアップ・クールダウン

    スポーツ前には、必ずウォーミングアップを行ってください。

    身体の柔軟性を高めておくことで、膝痛の予防が期待できます。

    また、血の巡りを良くしておくと疲労が取れやすくなるため、運動後にクールダウンを行うことをおすすめします。

    運動前はラジオ体操のように身体を動かしながら行う「動的ストレッチ」、運動後は筋肉をじっくり伸ばす「静的ストレッチ」が有効とされています。

    02

    ストレッチ

    対処法でご紹介したストレッチは、普段から習慣的に行ってください。

    また膝痛には、次のストレッチ方法も有効です。

    床に座り、右足を横に伸ばします。左足は曲げて、足裏を右の太ももあたりに当てます。

    そこから背中を伸ばしたまま、上半身を前に倒すことで、内ももの筋肉をストレッチできます。

    反対側も同様に行い、左右バランスよく筋肉を伸ばしましょう。

    03

    太ももの筋力アップ

    膝への負担を減らすため、スクワットで太ももまわりの筋力を鍛えておきましょう。

    肩幅よりもやや広めに足を広げて立ち、正面を向いたままお尻を真下におろしていきます。

    お尻をおろす際は「膝がつま先より前に出ない」「膝が内側に入らない」といった点にお気をつけください。

    Q&A

    Q

    膝の痛みの原因は何がありますか?

    A

    加齢によるものが多いとされています。

    また、半月板や靭帯損傷などの外傷、使いすぎによる痛みなどさまざまな原因が挙げられます。

    Q

    膝の痛みに対して、接骨院・整骨院ではどのような施術を行いますか?

    A

    超音波や電気療法で炎症の抑制を図ったり、手技や鍼灸で筋肉の緊張をほぐしたりします。

    Q

    膝の痛みは、一般的にどれくらいで良くなりますか?

    A

    年齢や痛めた状況によるため、施術期間は一概にはいえません。

    一度状態を確認させてください。

    Q

    膝の痛みは、安静にしておいたほうが良いですか?

    A

    安静のしすぎは、筋力や柔軟性の低下を招いてしまいます。

    痛みや腫れが落ち着いたら、できる範囲では動かすようにしてください。

    Q

    膝の痛みに対して、温めたほうが良いですか?冷やしたほうが良いですか?

    A

    炎症が強く出ている急性期は「冷やす」炎症が落ち着いた慢性期は「温める」が有効とされています。

    判断がむずかしい場合は、やってみて楽になるほうでも構いません。

    Q

    膝の痛みに対して、どの部位をストレッチしたら良いですか?

    A

    太ももの前や後ろ側、ふくらはぎ、股関節まわりのストレッチが有効といわれています。

    Q

    膝の痛みがあっても歩いたほうが良いですか?

    A

    関節の機能低下を招くため、できる範囲では歩くことをおすすめしています。

    Q

    膝の痛みに体重は関係ありますか?

    A

    はい。

    身体の重みは、そのまま足への負担になってしまいます。肥満気味の方は、減量することも大事です。

    Q

    膝の痛みを予防するには、筋力トレーニングは必要ですか?

    A

    関節への負担を軽減するには、太ももの筋力が必要になります。

    スクワットなどで鍛えておきましょう。

    Q

    ケガや痛みではなくても接骨院・整骨院に行って大丈夫ですか?

    A

    はい。

    メンテナンスや状態確認の目的でも、接骨院・整骨院はご利用になれます。

    何なりとご相談ください。

    author

    からだ接骨院 名谷院 院長

    堤 喬平 (Kyohei Tsutsumi)

    資格

    ・鍼師

    ・灸師

    経歴

    ・2015年

    倉敷芸術科学大学鍼灸専攻 入学

    ・2019年

    倉敷芸術科学大学鍼灸専攻 卒業

    ・2019年

    株式会社Rieden 入社

    阪神尼崎院配属

    ・2020年

    阪神尼崎院 院長就任

    ・2023年

    名谷院配属

    メッセージ

    患者様のなりたい理想に少しでも近づけるようにサポートします!

    Features

    POINT 01

    最新治療機器の導入や、スタッフ一同が技術向上のために定期的な勉強会を開催しています。

    お客様にとって最高の整骨院を目指すため、日々精進しております。

    POINT 02

    施術を始める前に入念に検査・カウンセリングを行い、患者様が悩まれている症状をしっかりと把握していきます。

    それを踏まえて、一人ひとりに合った最適な施術プランをご提案いたします。

    POINT 03

    お客様の症状や身体のことについて丁寧かつわかりやすく解説いたします。

    再発しないための予防策など、アフターケアもお任せください。

    POINT 04

    「からだ整骨院 名谷院」では大人気の「楽トレ」を完備しております。

    リハビリやケガの予防、美容、インナーマッスルを鍛えたいお客様に大変ご好評をいただいております。

    POINT 05

    予約優先制なので、ほとんど待ち時間なく施術へご案内いたします。

    POINT 06

    ベビーベッドを完備しているため、小さなお子様連れのお客様にも安心してご来店いただけます。

    受付スタッフがお子様のお世話をいたします。

    POINT 07

    清潔感を常に意識しております。

    快適に気持ちよくご利用していただくため、お客様目線で店内の隅々まで目を光らせております。

    Karada Sekkotsuin Myoudaniin

    img1
    住所

    〒654-0154
    兵庫県神戸市須磨区中落合2丁目3−3
    :1103 tete名谷(区画

    最寄駅

    神戸市営地下鉄西神・山手線「名谷駅」徒歩1分

    駐車場

    なし
    ※近隣施設の駐車場をご利用ください

    受付時間
    10:00~20:00

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    078-797-6369
    10:00~20:00

    〒654-0154
    兵庫県神戸市須磨区中落合2丁目3−3
    :1103 tete名谷(区画

    24時間ご予約可能!

    からだ接骨院名谷院公式LINE

    TOP