安静にする
腱鞘炎
指の痛みを我慢していませんか?
手をつかう際に親指や手首が痛む場合は腱鞘炎が疑われます。
また、指の曲げ伸ばしでカクカクと引っかかる「ばね指」も腱鞘炎の症状の一つです。
仕事や家事を休めないからといって、無理して使っている方は多いかもしれません。
放置すると痛みが強まるばかりか、指を動かせなくなる可能性もあります。
症状を進行させないよう、初期段階の対処がおすすめです。
こちらでは腱鞘炎の改善・予防を目的に、症状の特徴や原因、セルフケアの方法を詳しくご紹介しています。
目次
contents
目次
contents
こんなお悩みありませんか?
TROUBLE
こんなお悩みありませんか?
TROUBLE
腱鞘炎とは?症状・特徴について
SYMPTOMS
腱鞘炎とは?症状・特徴について
SYMPTOMS
腱鞘炎になった場合、指はどのような状態になるのでしょうか?
また、腱鞘炎を引き起こす原因には何が考えられるのでしょうか?
適切な対処・予防が行えるよう、腱鞘炎の特徴やメカニズムをご紹介します。
腱鞘炎の症状について
原因をみていく前に、まずは腱鞘炎の仕組みや特徴を理解しておきましょう。
腱鞘炎とは
腱鞘炎は、手の使いすぎで手首や指に痛みが生じる障害のことを指します。
「腱鞘」と呼ばれる組織に炎症が起きた状態と考えられています。
腱鞘炎のメカニズム
筋肉と骨とをつなぐ組織を「腱」、繊維状の腱を刀の鞘のように包みこんでいる組織を「腱鞘」といいます。
腱鞘には、関節を動かした際に腱が浮かび上がらないように抑える役割や筋肉の収縮力を有効に伝える滑車のような役割があります。
この腱と腱鞘が摩擦を繰り返し、炎症を起こした状態が「腱鞘炎」です。
腱鞘炎には「ドケルバン病」と「ばね指」の2つの種類があります。
ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
親指の付け根部分、手首の親指側にみられる腱鞘炎です。
一般的に腱鞘炎というと、ドケルバン病のことを指します。
親指を外側に広げる「長母指外転筋腱」、親指を伸ばす「短母指伸筋腱」と手首の腱鞘とが擦れて炎症が起きた状態といわれています。
親指の付け根部分の痛み(圧痛、指の曲げ伸ばし時の痛み)や腫れが、ドケルバン病のおもな症状です。
ばね指(弾発指)
屈筋腱(指を曲げる筋肉の腱)に起きた腱鞘炎です。
炎症によって腱鞘が厚くなり、腱がスムーズに通過できなくなります。
すると、指を動かす際に引っかかりが生じ、指がカクカクと動く「ばね現象」がみられる場合があります。
ドケルバン病、ばね指はともに無理をして使い続けることにより、指を動かせなくなる可能性があります。
腱鞘炎の原因
Cause
腱鞘炎の原因
Cause
次のような腱鞘炎の原因が考えられています。
自身に当てはまる項目がないかチェックしてみましょう。
手の使いすぎ
オーバーユース(使いすぎ)が、腱鞘炎のおもな原因に挙げられます。
親指や手首を頻繁に使うことで、腱鞘と腱とが摩擦を繰り返してしまうのです。
日常生活で手をよく使うのは、例えば次のような場面が挙げられます。
・テニスやゴルフなど道具を握るスポーツ
・パソコンやスマホの操作
・ギターやピアノなどの楽器演奏
・家事、育児
・料理人、介護士、美容師など手を使う仕事
など
身体の使い方の悪さ
体幹から離れた位置でものを持ち上げようとしたり、脇が開いていたりすると、同じ動作でも手首にかかる負担を強めてしまいます。
筋肉の柔軟性の低下
前腕部分の筋肉が硬くなっている場合、手首や指を動かした際に腱鞘に負担をかけやすくなります。
また、場所は離れていますが、肩や肩甲骨まわりの柔軟性の低下も、連動して手首や指の動きの硬さにつながるといわれています。
女性ホルモンの影響
ホルモンバランスの乱れにより、腱が硬くなったり、腱鞘の修復力が低下したりするといわれています。
女性ホルモンの影響もあり、産前や産後・更年期の女性に多い傾向があります。
※抱っこに慣れていない初産の方に腱鞘炎は特に多く「初産腱鞘炎」とも呼ばれています。
腱鞘炎の類似症状
SIMILAR SYMPTOMS
腱鞘炎の類似症状
SIMILAR SYMPTOMS
類似症状の例
関節リウマチ
腱鞘炎と似た症状がみられる病気には、関節リウマチが挙げられます。
関節リウマチとは、免疫の異常で自己の組織を攻撃してしまい、関節に痛みや腫れをともなう病気になります。
腱鞘炎とは違い、左右対称に症状が出やすいことがリウマチの特徴です。
進行性の病気になるため、手のこわばりや発熱、関節の痛みなど初期症状がみられましたら、早めに医療機関にご相談ください。
症状に対する施術のご案内
RECOMMEND
症状に対する施術のご案内
RECOMMEND
次の症状が当てはまる方は「接骨メニュー」へ
次の症状が当てはまる方は「鍼灸メニュー」「整体メニュー」へ
腱鞘炎の対処法
APPROACH
腱鞘炎の対処法
APPROACH
無理に使い続けていると、指や手首の痛みがくせになる場合があります。
そのため軽症からの対処が大切です。
また、仕事や家事などで手を頻繁に使用されている方は、日常的にケアを行っておくことも大切です。
こちらでは、自身で行える腱鞘炎の対処法と予防法をご紹介します。
腱鞘炎のおもな原因には、手の使いすぎが考えられています。
特に痛みが出ている時期は、なるべく安静に努めましょう。
また、仕事でどうしても休めない場合は、サポーターを着用することで少しでも患部にかかる負担を軽くしておきましょう。
冷やす・湿布を貼る
患部に熱感や腫れがみられる場合は、氷水を当ててアイシングしましょう。
冷却することで、炎症の軽減が期待できます。
また、消炎鎮痛剤の含まれた湿布を貼ることでも、痛みの緩和を図れます。
温める
炎症が落ち着いたら、蒸しタオルやカイロなどを当てて患部を温めましょう。
温めることで血の巡りが良くなり、損傷部の治癒力を高められます。
ストレッチ
腕を前方にまっすぐ伸ばします。
反対側の手を使い、手首を反らせる方向にストレッチを加えてください。
また、肘を曲げた状態で、手首を手のひら側に曲げるストレッチも、腱鞘炎の緩和に効果的です。
30秒2セットを目安に、手首から前腕にかけての筋肉をじっくり伸ばしましょう。
腱鞘炎の予防法
PREVENTION
腱鞘炎の予防法
PREVENTION
腱鞘炎を繰り返している方は、普段から予防にも力を入れておきましょう。
首・肩・肩甲骨のストレッチ
対処法でご紹介した手首のストレッチは、腱鞘炎の予防として継続して行ってください。
加えて、首や肩、肩甲骨の柔軟性を高めておくことで、より手首の硬さが取れやすくなります。
・頭を横に倒す
・壁に手をついて胸を貼る
・両腕を後方に引いて肩甲骨を内側に寄せる
など
手指を休める
仕事やスポーツで手をよく使う方は、意識的に手を休ませる時間を作ってください。
手のグーパー運動、手首のストレッチなどを行い、こまめに手の緊張をほぐしておきましょう。
姿勢の改善
首や肩甲骨まわりの緊張が強まると、連動して肘や手首の動きが硬くなる場合があります。
背中を伸ばした姿勢を普段から意識して、首から背中の緊張を引き起こさないようにしておきましょう。
よくある質問
Q&A
よくある質問
Q&A
腱鞘炎はどういう方がなりやすいですか?
スポーツや仕事、家事などで手をよく使う方をはじめ、産前・産後、更年期の女性などに多い傾向があります。
指を動かすと痛むのですが腱鞘炎でしょうか?
親指を内側に入れた状態で、手首を小指側に倒してください。
その際、指の付け根が痛む場合は、腱鞘炎が疑われます。
ばね指は関節がどういう状態になっているのですか?
炎症によって腱や腱鞘が厚くなり、スムーズに関節を動かせなくなった状態になります。
腱鞘炎に対して、接骨院・整骨院ではどのような施術を行いますか?
電気療法や超音波などで患部の炎症を抑えつつ、鍼灸、手技などで筋肉の緊張をほぐしていきます。
腱鞘炎はどれくらいで良くなりますか?
軽症であれば数週間〜1ヶ月程度で改善を望めます。
しかし、患部の状態によるため、期間は一概にはいえません。
腱鞘炎を放置するデメリットは何かありますか?
指に力が入らなくなり、関節を動かせなくなる可能性があります。
腱鞘炎・ばね指は安静にしたほうが良いですか?
痛みや腫れがある時期は安静が大事です。
しかし、筋肉が固まってしまうため、痛みが落ち着いている時期は可能な範囲で動かすようにしてください。
腱鞘炎は冷やしたほうが良いですか?温めたほうが良いですか?
腫れや熱感のある時期は、アイシングが有効です。
しかし、症状が落ち着いている時期は、温めたほうが良い場合もあります。
腱鞘炎にテーピングは効果ありますか?
はい。
筋肉や腱を覆うようにテープを貼ることで、腱鞘にかかるストレスを軽減できる場合があります。
ケガや痛みがなくとも接骨院・整骨院に行って大丈夫ですか?
はい。
自費になる場合もありますが、さまざまな身体のお悩みに対応しています。
気になる点は、何なりとご相談ください。